WordCamp Tokyo 2012で行ったセッション「日本語フォーラムで回答してみよう!~誰でも出来るWordPressへの貢献〜」のスライドを公開します。
続きを読むWordPressでホームやアーカイブ毎に表示条件を変える(is_main_query と pre_get_posts フック)
ここ最近のWordPress日本語フォーラムでの投稿で トップページやアーカイブページで表示される記事数を変更したい 特定のカスタム投稿タイプのみ表示件数を変えたい 月内の書き込みを全部表示させたい wp-pagena
続きを読む
WordCamp Tokyo 2012でセッションします
2012年9月15日に東京で開催される「WordCamp Tokyo 2012」で「日本語フォーラムで回答してみよう!~誰でも出来るWordPressへの貢献」というセッションを行います。
続きを読むWordPressのデバッグモード
WordPressでサイトを構築したり、テーマやプラグインの開発を行うときに便利なのが「デバッグモード」。 通常、PHPのエラーなどはサーバーのログに記録されますが、WordPressの場合、デバッグモードを有効化するだ
続きを読むオープンソースカンファレンス2012 Sendai に参加してきました
去る2012年7月14日(土)に行われた「オープンソースカンファレンス2012 Sendai」にWordBench仙台として参加してきました。 個人的にこういうイベントには参加するのが初めてという事もあり、申し込みから準
続きを読む
仙台版わぷー「独眼竜わぷー」を作りました
WordPressには日本のみですが公式のキャラクターが存在します。 知る人ぞ知る「わぷー」です。 WordPress 日本公式キャラクター名が決定しました 「わぷー」のライセンスはリンク先にもあるようにGPL バージョ
続きを読むWordPressフォーラムとの関わり
昨日、今日と仕事の関係で東京に出張にきています。 以前から東京のWordPressユーザーさんに会ってみたかったので、出張に会わせTwitterでつぶやいたら、星野さん(@khoshino)やプライムストラテジーさんはじ
続きを読む画像への直リンクを防ぐ .htaccess
WordPressで会員制サイトを作成して、記事やRSS、添付ファイルのダウンロードについては制限をかけられたのですが、画像そのものへのアクセス(直リンク)を制限できなかったので、メモ。
続きを読むWordPressのコードスニペットを書くのは functions.php か自作プラグインか
WordPressのテーマのカスタマイズ方法(コード、Tips、スニペット)は様々ありますが、よく見かけるのが「テーマの functions.php に以下のコードを記載」です(このブログでもそういった紹介をしています)
続きを読むWordPressで登録ユーザー限定コンテンツがあるときのフィードの本文
WordPressで「登録ユーザー限定コンテンツ」を実現するのは is_user_logged_in 関数を使えば割と簡単に実現できます。 例えば未登録ユーザーでもどんな内容のコンテンツがあるのかおおよそを把握できるよう
続きを読む