この記事をシェアする

最近いろんなWebサービスで Markdown(マークダウン)で内容を書くことが増えたのですが、これがすごく便利。
WordPress であれば Jetpack(2.8 以降)を使えば容易に実装可能です。

使い方

まずはJetpackをインストール、WordPress.comアカウントとの連携をしておきます。

あとはJetpackの設定ページから Markdown モジュールを有効化するだけです。

スクリーンショット 2014-07-01 23.38.38

コメント欄で使いたい場合は設定 → ディスカッションから設定します。

スクリーンショット 2014-07-01 23.39.01

カスタム投稿タイプでも Markdown を使いたい場合は以下のコードを functions.php に記述してください。
(コード内の POST_TYPE を適用したいカスタム投稿タイプ名にし、複数ある場合はその分増やしてください)
※ 「公開」になっているカスタム投稿タイプ全てに対応するパターンに変更しました。

https://gist.github.com/gatespace/c6406d4c8d607586bdc8

もしくはカスタム投稿タイプ作成時に追加する事も出来ます。

// Register Custom Post Type
function custom_post_type() {

    $labels = array(
        'name'                => _x( 'Products', 'Post Type General Name', 'text_domain' ),
    );
    $args = array(
        'label'               => __( 'product', 'text_domain' ),
        'supports'            => array( 'title', 'editor', 'publicize', 'wpcom-markdown' ),
    );
    register_post_type( 'product', $args );

}
// Hook into the 'init' action
add_action( 'init', 'custom_post_type', 0 );

Jetpackでの Markdown 記法

代表的な記法は WordPress.com に記載されています。

上記以外に使える記法は公式サイトをご覧ください。

個人的に便利なのはデフォルトの TinyMCE でサポートされていない、<hr><dl><dt><dd>かな。
リストタグも簡単にかけるのが便利です。

ソースコードのハイライト

Markdownで書いたソースコードのハイライトも出来ます。
Jetpack単体では実現できませんので、プラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」「Crayon Syntax Highlighter」など <pre> タグ部分をハイライトしてくれるプラグインをインストール有効化しておきます。

あとは

```css
#button {
    border: none;
}
```

のように書くとハイライトされます。

#button {
    border: none;
}

対応している言語は次のリンク先を参考に。


今回の記事は Markdown で書いてあります。
元の投稿データは Gist においておきますので、見比べてみてください。

この記事をシェアする